人工呼吸で救助された犬。
つい先日、ヤフーのニュースでこんな記事が出てました。
一命を取り留めたのは、イングリッシュ・ブルドッグの
ルーシー。アヒルを追って湖の氷水の中に落ちてしまい
体が動かなくなっておぼれてしまったのです。
飼い主のガーチンさんが駆けつけた時には
ルーシーは鼻口部からは血の泡を出して反応も示さない
状態になっていたという。
そこでガーチンさんは軍で習った応急救命処置を実施。
ルーシーの口をふさいで鼻からの人工呼吸と心臓マッサージ
をしたところ数分後に息を吹き返したのです。
その後ルーシーは獣医の元へ運ばれ、ステロイド注射など
の治療を受けて完全に回復しているということです。
*****************
この記事を見てすごく感動しました(ノ≧д≦)ノ
私だったらとっさにこういう行動はとれないだろうなぁ・・・。
もし万が一こんな状況になった時に、ちゃんと冷静に対処
できるように人工呼吸や心臓マッサージのやり方などを
覚えておいたほうがいいのかもしれませんね。
これは犬の話だけど人間でも同じ事だし、いつどこで何が
起こるかわからないからこういう知識は持っておいたほうが
いいと改めて思いました。。。(*´ー`)ノ ハイ!
ルーシーちゃん助かってほんとに良かったです(*´ω`)
まさに飼い主さんの愛の力ですね・・・♪
頑張ります・・・!! ヾ( ̄∇ ̄)ノ
麦の親戚パグちゃんかえでちゃんの飼い主さんの
り~か~さんに応急処置について詳しく書かれた
サイトを教えていただきました。
http://www.animal-navi.com/navi/oukyuu/oukyuu.html
人間と犬とではやはりやり方も少し違うみたいなので
みなさんもぜひ一度このサイトも覗いて見て下さい!
« 麦兄 vs 玄米 (手袋編★) | トップページ | ★麦のお爺ちゃん★ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 拾い食いで悲しい事件が。。。(2007.07.27)
- 人工呼吸で救助された犬。(2007.03.15)
「ペット」カテゴリの記事
- 拾い食いで悲しい事件が。。。(2007.07.27)
- 人工呼吸で救助された犬。(2007.03.15)
- 広島での残酷な出来事・・・!(2006.09.29)
- 悲しい出来事。(2006.09.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 人工呼吸で救助された犬。:
» マクロビオティック 本紹介 [マクロビオティック 本紹介]
マクロビオティックに関する記事を探しています。
トラックバックさせていただきました。こちらにも遊びに来てください。 [続きを読む]
◎ゆずチさん◎
いい話でしょ~!!ルーシーちゃんが助かってほんとにヨカッタ♪
私も実際にこういう場面に遭遇したら
ぜったいにパニくって何にもできなさそうです・・・。
でも少しでもこういう応急処置のやり方を知ってたら
いざという時にほんとに役に立ちそうだから
覚えておいてもいいと思いますね(*´ω`)σ
パグ友のり~か~さんが教えてくれたサイトはいろいろ
書いてあるからゆずチさんもぜひ一度覗いて見てね★
投稿: むぎっこ | 2007年3月17日 (土) 04時50分
◎り~か~さん◎
こんばんわ~!お引越し大変ですよね!ご苦労様です♪
片付けも少し落ち着かれましたか?(^-^)
り~か~さんが紹介してくれたこのサイト覗かせてもらいました★
やっぱり人間の応急処置とは少し違うんですね。
こちらのサイトも追加でブログにUPさせてもらいますね!
すごく役に立ちそうなことがたくさん載っていて勉強になりました!もみぢちゃんに応急処置をされたことがあるんですね~!
やっぱり覚えておくことも大事な事ですよね!
投稿: むぎっこ | 2007年3月16日 (金) 22時42分
ほぉ~(*゚0゚)スゴイお話だぁ~。ゆずチにはできないょ。たぶん呆然と立ちすくんで頭真っ白かも…。
そうならないように人工呼吸、心臓マッサージ等‥の応急処置訓練、必要だね!
そうだよ。自分の犬は自分で守る(*゚ぺ*)!!
だから逆にゆずチが危ない時はスコピーに助けてもらう為スコピーも訓練しなきゃ!(*`▽´*)
麦ちゃん、玄ちゃん、寝ながら「頼みまっせ~」って( ̄ー ̄; ハハ
投稿: ゆずチ | 2007年3月16日 (金) 20時14分
こんばんわ。
お久しぶりです。 引越しの準備で忙しくしてます。
ほとんど 片付けも済み あとは 台所と お風呂場ぐらいに
なりました。
少しゆっくりしてます。
ワンコの応急処置は 人間とは少し違うので 良かったら
このサイトをご覧下さい。
http://www.animal-navi.com/navi/oukyuu/oukyuu.html
うちは もみじの時に 先生にいろいろ 応急処置の仕方を教えてもらい
何回か もみじに応急処置を行いました。
教えてもらっておいて良かったです。
少しパニクリますが 助けたいことが 必死でしたね。
投稿: り~か~ | 2007年3月15日 (木) 22時54分
◎もみぢさん◎
ルーシーちゃん助かってほんとによかったです~♪
良い話ですよね!!感動しました・・・(人´ω`)
私もこんな状況になった時に冷静に対処できるように
しておかなければって思いました★
でもいざとなったら・・・パニクリそうですね(^^;)
投稿: むぎっこ | 2007年3月15日 (木) 22時30分
◎けいこさん◎
いい話ですよね~(≧ω≦)σ
私だったパニくっちゃって絶対にできないだろうな~。。。
いざという時のために覚えておくのもいいのかも★
麦と玄米を守るために頑張ります!!
この記事はほんと役に立ちました(^-^)
投稿: むぎっこ | 2007年3月15日 (木) 22時26分
ホントいい話やねぇ〜
できるかしら私に・・・・・
なんか心臓マッサージでは骨を折り、人工呼吸では鼻から息を入れて、口閉じるの忘れてた〜ってなりそう・・・
まず、練習でも(≧▽≦)
投稿: もみぢ | 2007年3月15日 (木) 20時39分
良い話だわ~☆
そして、迅速な対応が凄い!!
バン・ぼた!いざって時は、私が人工呼吸かなぁ~!(@´ω`)ノ ~♪
お互い頑張りましょう♪♪
投稿: けいこ | 2007年3月15日 (木) 14時22分